• 一般内科
  • 一般外科
  • 歯科・口腔内外科
  • 皮膚科
  • 眼科
  • 癌・腫瘍科
  • 整形外科
  • 心臓病科
  • 脳神経科
  • 問題行動科

眼科

 眼は物を見るための器官であり生活において重要な機能を有する。そのため病気によっては視覚を消失してしまうことがある。 眼の疾患は初期段階では大きな症状を示さないことがあり、気付いた時にはかなり進行していることも多く認められるので早期発見、早期治療が大切である。
 以下に当院で行っている眼科検査や主な病気について示す。

眼科検査

視覚検査

 動物では視力を測定することができないので様々な方法で視覚の有無を調べる

・行動異常 
 ・歩行中に物にぶつかる
 ・おとなしくなって動かない
 ・動く物を追わない
 ・階段の上り下りができないか、慎重に行動する

・威嚇反射 
 ・動物の眼の前で驚かすように手を動かし、動物が反射的にまばたきをするかどうかを判定する

・綿球落下試験 
 ・目の前で小さな綿球を落下させる。視覚があれば動物はその綿球を眼で見て追う

・障害物試験 
 ・障害物を置き、ぶつからないように歩行するかを観察する

・幻目反射 
 ・眼の中に強い光をあてて反射的にまばたきするかどうかを判定する

ペンライト検査

・主に前眼部(眼の周囲、眼瞼、角結膜、前房、虹彩、水晶体)の異常の有無を調べる
・この検査は眼の病気全般のスクリーニングとして行われる

結膜の細胞診

・結膜を綿棒などで擦り、塗抹標本を作り細胞の種類や状態、感染性病原体の種類などを調べる
・これによって角結膜炎の簡易診断を行うことができる

シルマー涙液試験

・乾性角結膜炎(ドライアイ)の診断に使用する
・試験用ろ紙を下眼瞼にかけ、1分間の涙液量を測定する
・15mm未満ではドライアイが疑われる

フルオレセイン染色検査

・流涙症、角膜潰瘍、上皮びらんなどの診断に使用する
・角膜上皮の欠損部が緑色に染色される
・鼻涙管が開存していれば鼻から染色液が出てくる

眼圧測定

・緑内障、ブドウ膜炎の診断に使用する
・色々な眼圧計があるが、当院では手技によるばらつきが少なく、数値の再現性がよいトノベッツを使用している

スリットランプ検査

 細い束の光を用いて角結膜や前房、虹彩、水晶体、硝子体を立体的かつ拡大して詳細に観察することができる

直像鏡検査

 主に高倍率での眼底を観察する。拡大倍率が大きいので詳細な観察ができるが、観察できる範囲が狭いことが欠点

倒像鏡検査

 主に低倍率での眼底を観察する。直像鏡よりも広い範囲を観察できる

眼科疾患

マイボーム腺腫

 脂腺であるマイボーム腺に出来る良性の腫瘍で高齢の犬に多い。良性の腫瘍だが眼球に接触すると慢性の結膜炎を起こす。大きくなると手術による摘出が困難になるので腫瘍が小さい内に手術によって切除することが望ましい。

左眼上眼瞼に5mm大の腫瘤物形成

 

術後の外観

第三眼瞼腺突出(チェリーアイ)

 第三眼瞼腺が突出した状態であり、突出した部分は小豆大に腫大し赤色になっているためチェリーアイと呼ばれる。
 第三眼瞼腺を固定している線維性結合組織が先天的に欠損しているために起こり、若齢犬によくみられる。
 第三眼瞼腺の逸脱が起こると、その刺激により流涙症や結膜炎がみられる場合がある。
 治療は手術で逸脱した第三眼瞼腺を元の位置に戻して縫合する。縫合には色々な方法があるが、逸脱の程度、経過時間、第三眼瞼の軟骨の状態などに基づいて総合的に判断して決める。

 

左眼の第三眼瞼腺突出

乾性角結膜炎(ドライアイ)

 涙が減少することにより、角膜や結膜の表面に炎症が起きる病気である。原因としては、感染症や外傷、薬剤投与、第三眼瞼腺の外科的切除、加齢による涙腺の萎縮、免疫介在性の炎症などがある。
 症状としては結膜の充血や浮腫、色素沈着、粘液膿性の目やになどがみられる。
 シルマー試験で涙の分泌量を測定して診断する
 治療としては涙の代わりの人口涙液製剤を点眼したり、免疫抑制剤の軟膏を使用したりする。

 

乾性角結膜炎により粘液膿性の目やに、結膜の充血、角膜血管新生などがみられる

角膜潰瘍

 角膜は眼球の最外層の厚さ0.5mmの透明な組織で、上皮、実質、デスメ膜、内皮の4層からなる。
 外傷、細菌感染、ウイルス感染、睫毛異常、眼瞼異常、涙液不足などにより角膜表面に傷がつく病気が角膜潰瘍である。
 症状としては、眼がショボつく、結膜充血、流涙などがみられる
 診断はフルオレセイン染色で上皮に欠損があることを確認する
 治療は重症度によって変わり、潰瘍が浅い場合は点眼薬による治療が主体となる。また、眼を擦って悪化させることもあるのでエリザベスカラーの着用が必要となる。潰瘍が深く、穿孔してしまいそうな場合は外科手術が必要となる。

 

結膜充血、角膜浮腫がみられる
中央に緑色に染まっている場所が角膜上皮欠損部位である